一人暮らしで猫を飼うにあたり、
猫の真夏のお留守番はどうするのか?
についてお話します。

※一人暮らしの猫飼いである、わたくし【aiai】の経験に基づいた一意見です。
あくまで個人的な意見であることをご了承ください。


愛猫のお留守番は、飼い主にとって大きな心配の種です。
一人暮らしでは、お留守番の時間も長くなるし、他に見てくれる人もいないので、余計に心配ですよね。

「エアコンはつけていくべき?」

「でも、エアコンをつけっぱなしにするのは、電気代が心配・・・」

などなど、猫の真夏のお留守番について、わが家の経験を中心にお話していきます。


目次

猫は暑さに強いの?弱いの?

猫の祖先(リビアヤマネコ)は砂漠に住んでいたことから、「猫は暑さに強い」と言われています。
しかし日本の夏は高温多湿
わたしも実感するのですが、暑さのダメージは気温によるものよりも、湿度によるもののほうが大きいのです。
「砂漠に住んでいたのだから、日本の夏なんて余裕」
というわけにはいきません。

猫は人間よりもずっと体温調節が下手です。
それは人間と違って、猫は汗をかかないからです。

なので、日本で暮らす猫は「暑さに強い」という概念は捨てて、しっかり【暑さ対策】してあげることを心がけましょう。

猫の体温調節の仕方

先ほど、猫は汗をかかないと書きましたが、正しくは鼻と肉球に汗をかきます。
しかし、それだけで体温調節できるはずがありません。

では、猫はどのようにして体温調節をしているのか?というと、
  • 耳からの放熱
  • 全身を広げて仰向けで寝る
  • グルーミング
  • ハアハアとあえぎ呼吸をする(パンティング)
  • 冷たいものに触れる
  • 体温以下の風にあたる
などです。

寒いときは逆にこれらのことはせず、熱を逃がさないようにします。
丸くなって寝たり、ひなたぼっこしているのはそのためです。

体温調節の方法をひとつずつ、もう少し詳しく見ていきましょう。

耳からの放熱

猫の耳は毛が薄く、毛細血管が豊富なため、熱を放出することができます。
耳が熱くなっていれば体も熱いということです。
体を触っても毛だらけで体温がわかりにくいですが、耳はよい指標になります。

全身を広げて仰向けで寝る

内蔵部にこもった熱を放出するために、仰向けに寝て全身を広げます。
いわゆる『へそ天』といわれる寝方です。
冷たいものに触れて冷やすより、効率が良いと考えられています。

グルーミング

毛づくろいをして、唾液が蒸発するときの気化熱を利用して体温を下げます。
人間が汗をかいて体温を下げる原理と同じことを、汗をかけない猫はグルーミングで行います。

ハアハアとあえぎ呼吸をする(パンティング)

犬の代表的な体温調節法ですが、猫の場合は滅多に見られません。
相当暑い状態で、すでに熱中症になっている可能性もあります。
暑さでパンティングしているときは、すぐに濡れタオルで全身をくるむなどして体を冷やしてあげましょう。
それほど暑くないのに・・・という場合には、呼吸器系や循環器系の病気が原因であることも考えられます。
パンティングが続く、吐いたり、グッタリしていたりと他の症状がある場合には、すぐに病院を受診しましょう。

冷たいものに触れる

フローリング、洗面台、猫鍋、アルミプレート、接触冷感シートなど冷たいものに直接触れて、熱伝導を利用して体温を下げます。

体温以下の風にあたる

人間が風にあたって涼をとるのとは、少し原理が違います。
人間の場合、たとえば30℃の室内で扇風機の風にあたると、涼しい風を感じます。
実際は30℃の室内で、30℃の空気が動いているだけなのに。
不思議ですね。
これは、汗をかいている場合には汗が風によって蒸発する気化熱によって体温が奪われるために涼しく感じます。
汗をかいていない場合でも、自分の発した熱で暖められて体にまとわりついている空気が、扇風機の風によって入れ替わる(対流する)ことで、涼しさを感じるのです。

猫の場合には、気化熱は利用できませんから、対流を利用して体温調節をします。
そのため、あたる風は体温以下である必要があるのです。

猫にとっての適温はどれくらい?

このように、猫も暑さに負けないように自ら行動を起こしますが、エアコンをつけたり、冷たい飲み物を飲んだりできるわけではないので、限界があります。
上記のような「涼をとるしぐさ」を見ながら、どれくらいの温度を暑いと感じるのか見極めていきましょう。

猫にとっての適温は、夏場は27~29℃、冬場は23~25℃くらいと言われています。
子猫はもう少し高めで、もちろん個人差もあります。

猫は室温40℃の室内では、30分ほどで熱中症になると言われています。
車の中などは、エンジンを止めて数分で高温になりますよね。
たとえ短い時間でも、車内に猫を置き去りにしないようにしてください。

留守番中の暑さ対策<エアコン>

猫が真夏にお留守番する際は、室温30℃以下の部屋を用意しましょう。

猫の留守番のためにエアコンをつけっぱなしにすることは、決してもったいないことではありません。
電気代については、まだ別の記事にまとめますが、それほど高いものでもありません。
猫が熱中症になってしまって病院に行くより、ずっと安心だし安いでしょう。
遮光カーテンを閉めたり、不要なドアは閉めたりと、できる対策はしましょう。

しかし、エアコンの効きを気にするあまり、部屋に閉じ込めてしまうのは考えものです。
「トイレやごはん、水も同じ部屋に用意すればいいでしょ?」
と思うかもしれませんが、動き回ることでストレス発散していることもあるので、別の場所に行ける小さな隙間は空けてあげたほうがいいと思います。

窓を開けておくのは、脱走対策の観点からやめておいたほうがいいです。
防護柵やネットなどで、しっかり対策してあったとしても、留守中に窓を開けておくのは防犯上あまりおすすめはできません。

エアコン以外の暑さ対策

エアコンをしていても、万が一停電したらどうしましょう?
一気に室温が40℃近くまで上がってしまうようなことはないでしょうが、そのような環境の場合でも洗面所やお風呂場は比較的涼しくはないでしょうか?
万が一のときは、そちらへ避難できるような経路を作っておくといいかもしれません。

脱水も怖いので、水は絶対切らさないようにしてください。

猫鍋や大理石、アルミプレートなどの猫用クールグッズを置いて置いたり、
保冷剤や2Lのペットボトルを凍らせたものにタオルを巻いて、部屋に置いておくのも効果的と言われています。

猫は暑くなったら、自分で涼しい場所を探して移動します。
くれぐれもケージに閉じ込めたままにしないでください!
涼しい場所、涼しいものを用意してあげてください。
グッズには猫の好みが大きく影響しますので、使ってくれるものを根気よく探しましょう。
それも猫を飼う楽しみのひとつですよね。

また、エアコンで冷えすぎる可能性も考えられるので、クールグッズばかりで埋めつくすのではなく、毛布など暖が取れるものを置くのも忘れずに。

まとめ

室内の温度が30℃を超えてしまうようであれば、エアコンの使用をオススメします。
エアコンが苦手な猫もいるので、その場合には他の場所で涼しく過ごせる環境を作ってあげましょう。

暑い部屋で扇風機だけ使っても、猫にとってはドライヤーで熱い風を吹き付けられているようなものです。
  • まずは室温を下げること
  • 触れて冷たいと感じられる場所、グッズを用意してあげること
  • 飲み水を切らさないこと

猫も熱中症になれば命を落とすことがあります!
大切な愛猫が熱中症にならないように、しっかりと対策してあげましょう。